top of page

​私たちにできること,できないこと,法律上してはならないこと,過剰な商業的利益を求めて,無責任にできます・やりますと言わないこと(倫理)などについて,説明しております。必ずご確認ください。ご不明な点は「お問い合わせ」より無料で承っております。サーヴィスのご利用にあたっては,説明と同意を大切にしたいと考えております。

​利用規約

1.基本方針

カウンセリング研究室 東京三鷹(以下,当研究室)は,インターネット等による臨床心理学領域の専門的な相談サーヴィスを提供いたします。サーヴィスを提供するにあたって,「利用規約」等のガイドラインを設けております。サーヴィスのご利用には「利用規約」等のガイドラインに同意していただく必要がございます。

 

2.利用規約等の変更

当研究室は,サーヴィス運営上,「利用規約」等のガイドラインを随時見直し,必要な場合には,予告なく規約を変更することがございます。

 

3.ご利用料金(費用)・返金の取り扱い

ご利用料金(費用)につきましては,原則として,クレジットカードによる精算,あるいは指定口座へのお振込みによりお支払いいただいています。お振込みの際にかかる振込手数料は,ご利用者のご負担となります。いったん申し込まれたご利用料金(費用)の返金はお受けできません。また,サーヴィスをご利用するにあたって,インターネット等に接続するための機器設備および通信費用(郵送の場合は,それに関連する費用)はご利用者のご負担となります。

4.個人情報の取り扱いについて

個人情報保護法に基づき,ご利用者の個人情報は厳重に管理いたします。ただし,法令等により開示が求められた場合,その他,生命が危険にさらされているなどの場合,個人情報の扱いを変更する場合がございます。

 

5.保証

当研究室のサーヴィスは,医療行為を行なうものではありません。また,医療機関への紹介も行なっておりません。サーヴィスの性質上,必ずしもすべてのご利用者の希望・満足を満たすものではございません。当研究室のサーヴィスを利用するに当たっては,自己責任のもとで利用するものとし,いかなる補償もいたしかねます。医療機関に通院中の方は,主治医の同意を得た上で,当研究室のサーヴィスをご利用ください。サーヴィスをご利用の結果,ご利用者が取られた行動やその結果についても一切責任を負いかねます。

6.回答免責事項

公序良俗に反する行為についての相談,自殺願望についての相談については,一切お答えできません。その際のメール相談,カウンセリング等ご利用料金(費用)の返金にも応じられません。

※緊急時の対応ができないためですので,申し訳ございませんが,ご容赦ください。あいまいな伝え方にならないよう,ドライな表現になっております。ご理解いただければと存じます。命にかかわる支援は都道府県,厚生労働省などでの集約的に行なっており,手厚いものです。「いのち支える」などのキーワードで検索され,ご活用いただくのが確かです。

〔補足〕

インターネットというツール(道具)は便利ではありますが,まだ発展途上のものです。ダイナマイトや鉄道・自動車などについての歴史が示しているように,技術の進歩のとくに初期の頃には問題も多く発生します。私どもとしましては,上述の通り,個人情報の扱いには気をつけていますし,インターネット・セキュリティにつきましても一般的な水準以上の対応をするよう心がけていますが,インターネットについての専門的な知識のある悪意ある第3者からの攻撃に十分な対応ができるほどのスキルはありません。さらに,折々に公表,更新される「脆弱性」に示唆されるように,使用しているOSや機器自体の弱点があると考えなければなりません。残念ながら,インターネットというツールには,現状で限界や多少のリスクもあるのだと考えられます。私どものサーヴィスをご利用いただくにあたり,こうした限界やリスクについてご一考された上で,ご利用していただくことをお勧めします。

また,人的要因として,サイトや連絡のメールの常時(待ち構えて)のチェックはできません。今はスマートフォンがあり,こまめに確認できますが,それでもご利用の方からすると悠長なこととご不満に感じる事態があるかもしれません。対面のサーヴィスでは数週間先の予約でもそういうものと受け容れられる場合でも,メールなどのインターネットでは,すぐに返信が来るはず,という思いに駆られがちです。SNSが良い例でしょうか,既読になっているのに・・・,ログインしていた形跡があるのにコメントが来ない・・・,など不安が生じることも珍しくありません。スタッフの急変や急な事情の発生という事態も考えられます。実店舗なら,スタッフがいない,だとか,体調が悪そうだ,など利用する側にも事情が見えやすいですが,緊急時にHP上で,今救急車が到着しました,などリアルタイムに情報提供することは現実的に無理があります。インターネットでの対応は手軽で,差し迫った気分に応じられる場合もありますが,そうでない場合もあり,同じ場にいないために,事情や思いを発信者と受け手で同時に共有するのが難しいという特徴があり,メールやコメントなどの情報の発信者と受け手で異なる事情を抱えながら社会的な接点をなかば強制的に生じさせてしまうツールと言えます。音声の電話なら,「ちょっとごめん,今忙しくて・・・」など異なる事情であることを言い訳できたのでのですが・・・。このHPにたどり着いている方は周囲の人の気持ちに敏感になっていらっしゃることが多いと考えています。ツール(道具)の特徴のせいで,不要な不安などを生じさせてしまうのは大変心苦しく思います。ぜひ,少し気持ちに余裕のある状態で私どものサーヴィスをご利用いただければと思います。社会には多様なニーズがあり,そのすべてにひとつの組織が対応することは難しいのでしょう。何でもやります・できます,と無責任に軽々しく言えません。まずは私どもで承れる範囲のことをしっかりお伝えしたいと思います。

                                                                平成28年1月22日

令和3年4月15日 一部改訂

​令和4年11月2日 一部改訂

​ガイドライン

Ⅰ「メール相談」ガイドライン 「オンライン・カウンセリング」については下のにございます

  • 臨床心理士・公認心理師がご相談に対応いたします。

  • ご相談1件につき,原則として1通のメール返信にて対応させていただきます。

  • あらかじめ送信いただいたお客様(ご利用者)のメールアドレスに返信いたします。ご利用者の都合や通信機器の設定上の問題によりメール等の送受信ができない場合,当サイトならびに当研究室は一切の責任を負いかねます。

  • おおむね,1000字程度を目安にご相談ください。1000字を大幅に超えるご相談につきましてはお受けいたしかねることがございます。

  • ご相談に伴う資料などを添付いただけません。添付いただいても確認いたしかねます。

  • 当研究室のメール相談は「利用規約」に明記してある通り,医療行為を行なうものではございません。医療機関で受けた診断の是非についてもお応えできません。他の医療機関等をご紹介することはいたしかねます。

  • 受理したメールは1週間(168時間)以内に回答いたします。緊急の対応には応じかねます。

  • 公序良俗に反する相談,自殺をほのめかしたり,自殺願望についてのご相談には一切お応えいたしません。緊急時に責任をもった対応をいたしかねるためです。なにとぞ理解ください。費用の返金にも応じられません。

  • メール相談にて得られた情報をもとに,ご利用者がとられた行動やその結果について,当サイトならびに 研究室では一切の責任を負いかねます。

  • 「利用規約」は必ずご確認ください。

                                         平成28年1月22日

                                         令和3年4月15日 一部改定

Ⅱ「心理検査結果のご相談(再評価)」ガイドライン 

  • 臨床心理士・公認心理師がご相談に対応いたします。

  • ご相談1件につき,原則として1通のメール返信にて対応させていただきます。レポート(報告書)を作成いたします。

  • あらかじめ送信いただいたご利用者のメールアドレスに返信いたします。ご利用者の都合や通信機器の設定上の問題によりメール等の送受信ができない場合,当サイトならびに当研究室は一切の責任を負いかねます。

  • ご相談に伴うデータや資料などについては,心理検査結果に直接関係するものをお願いしております。お気持ちをお察しいたしますが,必要以上と判断される資料などについては確認いたしかねる場合がございます。

  • データや資料をご郵送いただく場合,必ずコピーしたものをご郵送ください(原本は手元に残しておいてください)。

  • ご提示いただいたデータや資料はお申込みいただいたサーヴィスのためのみに利用し,サーヴィス提供後は処分または厳重な管理を行ないます。特別な事情がない限り,ご提示いただいたデータや資料は返却いたしません。

  • 当研究室の相談は「利用規約」に明記してある通り,医療行為を行なうものではございません。医療機関で受けた診断の是非についてもお応えできません。他の医療機関等をご紹介することもいたしかねます。

  • 受理したメールは1週間(168時間)以内に回答いたします。緊急の対応には応じかねます。ただし,郵送等で資料等をお送りいただいた場合,資料等を確認してから1週間(168時間)以内に回答いたします。

  • 公序良俗に反する相談,自殺をほのめかしたり,自殺願望についてのご相談には一切お応えいたしません。緊急時に責任をもった対応をいたしかねるためです。なにとぞ理解ください。費用の返金にも応じられません。ご利用料金(費用)の返金にも応じません。

  • ご相談にて得られた情報をもとに,ご利用者がとられた行動やその結果について,当サイトならびに当研究室では一切の責任を負いかねます。

  • 「利用規約」は必ずご確認ください。

                                         平成28年1月22日

                                         令和3年7月15日 一部改定

         

Ⅲ 「禁煙サポートメールサーヴィス」ガイドライン

  • 臨床心理士(日本禁煙学会認定指導者)が対応いたします.

  • あらかじめご連絡いただいたメールアドレスにメールを送信いたします。ご利用者の都合や通信機器の設定上の問題によりメール等の送受信ができない場合,当サイトならびに研究室は一切の責任を負いかねます。

  • 当研究室のごサーヴィスは「利用規約」に明記してある通り,医療行為を行なうものではございません。他の医療機関をご紹介することはできません。

  • 禁煙開始日前後から換算して,おおむね2週間の間に約10通の「禁煙サポートメール」を当研究室から送信いたします。当研究室からのメールにご返信いただいても構いません。ただし,緊急の対応には応じいたしかねます。

  • 公序良俗に反する相談,自殺をほのめかしたり,自殺願望についてのご相談には一切お応えいたしません。緊急時に責任をもった対応をいたしかねるためです。なにとぞ理解ください。費用の返金にも応じられません。ご利用料金(費用)の返金にも応じません。

  • ご相談にて得られた情報をもとに,ご利用者がとられた行動やその結果について,当サイトならびに 当研究室では一切の責任を負いかねます。

  • 「利用規約」は必ずご確認ください。

                                                                                                     平成28年2月13日

                                         令和3年4月15日 一部改定

Ⅳ「ストレス健診」ガイドライン

  • 臨床心理士・公認心理師が対応いたします。

  • おうかがいしたご住所に心理アンケートを送付いたします。お手元に届いた心理アンケートにご回答の上,ご返送ください。ご返送いただいた心理アンケートをもとに所見(結果のまとめ・報告書)を作成し,お送りします。

  • ​所見(結果のまとめ・報告書)は表紙を含めて,A4用紙で4枚程度の分量となります。

  • ご利用者の都合による郵便の不着,通信機器の設定上の問題によりメール等の送受信ができない場合,当サイトならびに当研究室は一切の責任を負いかねます。

  • 本サーヴィスは「利用規約」に明記してある通り,医療行為を行なうものではございません。医療機関で受けた診断の是非についての見解を提示するものでもありません。病気であること,健康であることを証明するものでもありません。結果によって,医療機関等を紹介することもいたしかねます。

  • ​申し込まれた成人のご本人が心理アンケートにご回答ください。家族,知人に心理アンケートに回答させ,結果を本人以外が把握する,というご利用を想定しておりません。

  • 所見(結果のまとめ・報告書)は記入漏れなく回答された心理アンケートを受理し確認してから1週間(168時間)以内に送信いたします。緊急の対応には応じかねます。

  • 原則として,ご利用代金(費用)の返金にも応じられません。

  • 本サーヴィスで得られた情報をもとに,お客様(利用者)がとられた行動やその結果について,当サイトならびに当研究室では一切の責任を負いかねます。

  • 「利用規約」は必ずご確認ください。

                                         令和3年4月22日

Ⅴ「オンライン・カウンセリング」ガイドライン

  • 臨床心理士・公認心理師がカウンセリングに対応いたします。

  • インターネット・メール等で事前にお約束した日時にGoogle Meet等にて行います。将来,よりふさわしいツールが活用できるようになれば,より適切な通信手段へ変更することもございます。

  • 本サーヴィスをご利用するにあたり,ご利用の方が必要とする通信機器の準備・整備維持,通信料等はご利用の方のご負担となります。

  • ​事前に日程を調整いたしますので,直前でのお申し込みは承りいたしかねます。

  • 当研究室のオンライン・カウンセリングは「利用規約」に明記してある通り,医療行為を行なうものではございません。医療機関で受けた診断の是非についてもお応えできません。他の医療機関等をご紹介することはいたしかねます。

  • 医療機関通院中の方は主治医の同意が必要となります。

  • 公序良俗に反する相談,自殺をほのめかしたり,自殺願望についてのご相談には一切お応えいたしません。緊急時に責任をもった対応をいたしかねるためです。なにとぞ理解ください。その場合の費用の返金にも応じられません。

  • オンライン・カウンセリングにて得られた情報をもとに,ご利用者がとられた行動やその結果について,当サイトならびに当研究室では一切の責任を負いかねます。

  • ​双方の,時間という資産を守るため,開始時間・終了時間は守るように心がけます。

  • 「利用規約」は必ずご確認ください。

                                          令和3年7月15日

​                                          令和4年11月2日 一部改訂

                                          令和5年7月29日 一部改訂

                                        

                                         

カウンセリング研究室 東京三鷹

〒180-0006

東京都武蔵野市中町3-5-24-603
お問い合わせ

e-mail:

four-heartclover999■umin.ac.jp

https://www.counselinglabs.com/

i &≪大切なお知らせ≫
important ​information

出張等で,対応に

通常よりお時間を

いただく際には

こちらで

​お知らせいたします

 
DSC_0043_edited.jpg
bottom of page