top of page
  • 執筆者の写真カウンセリング研究室 東京三鷹

DN-CASについて(7)

DN-CASの数値評価(標準得点)は100を基準としています。プランニングなどの4つの領域も100を基準としています。この点,WISCと同様で,比較がしやすいのは,利点と言えそうです。WISC-ⅢとDN-CASとの相関は全検査(総合評価や全体のIQ)同士で0.77(p<.01),WISC-Ⅳとの相関は0.82と公表されています。統計学としては,十分な関係(相関)があると言えます。見方を変えると,WISCの課題が苦手だとDN-CASの課題も苦手で,WISCが好成績だとDN-CASも同様である,と考えることができます。ただ,プランニング・注意・同時処理・継次処理の4つの特徴とWISCとの関係(相関)はさまざまで,統計学的にWISC-Ⅳと4つの特徴では,まったく関係のないものから十分に関係(相関)のあるものまであります。この場合,関係のなさが非常に大切で,WISCではあまり計っていない認知機能をDN-CASでは計っているのではないか,と考えられます。別のものを計っているが,全検査では関係(相関)があるところが”ミソ”なのでしょう。WISCとDN-CASを比較・検討することで,受検されたその方の知性面での特徴をより深く考えることができます。(つづく)


【参考文献】

  • 天海丈久.(2013).自閉症スペクトラム障害における「DN-CAS認知評価システム」と「WISC-Ⅳ知能検査」のプロフィール特性及び相関に関する研究.未刊行修士論文(修第557号),弘前大学.

  • Naglieri, Jack A., & Das, J. P.  前川久男,中山健,岡崎慎治(訳編).(2007).日本版DN-CAS認知評価システム 理論と解釈のためのハンドブック. 東京:日本文化科学社.

  • Naglieri, Jack A., & Das, J. P.  前川久男,中山健,岡崎慎治(訳編).(2007).日本版DN-CAS認知評価システム 実施・採点マニュアル. 東京:日本文化科学社.

  • ナグリエリ,J.A., ピカリング, E.B.  前川久男,中山健,岡崎慎治(訳).(2010).DN-CASによる子どもの学習支援 -PASS理論を指導に活かす49のアイデア-. 東京:日本文化科学社.

  • Wechsler, David.日本版WISC-Ⅳ刊行委員会(訳編).(2010).日本版WISC-Ⅳ知能検査 理論・解釈マニュアル.東京:日本文化科学社

�'

0件のコメント

カウンセリング研究室 東京三鷹

〒180-0006

東京都武蔵野市中町3-5-24-603
お問い合わせ

e-mail:

four-heartclover999■umin.ac.jp

https://www.counselinglabs.com/

i &≪大切なお知らせ≫
important ​information

出張等で,対応に

通常よりお時間を

いただく際には

こちらで

​お知らせいたします

 
  • Facebook
bottom of page